
さこうもみ
映像ID: 2559
4023【さこう委員】 丁寧に御説明いただいてありがとうございます。1個目の基準のところで、出していただいている検討の中で、私も拝見しているのですけれども、困難な場合というのが、いろいろなパターンがあると思っていて、コストが上がり過ぎるから難しいのか、そもそも設計の大きなコンセプトを変えないと抜本的な変化にならないから難しいというところなのか、いろいろな理由があると思うのですけれども、どういうときに困難という判断になるのか、第二水準になってしまうときというのはどういうときなのかというのを、もう少し詳しくお伺いできるとうれしいなと思います。
対象については分かりました。ありがとうございます。やはり住宅のところは光熱費の削減とかを考えると、市営住宅に関してはぜひ丁寧に進めていただきたいなと思っているところなので、適宜お願いします。
情報公開について、これから公開されるとのことなのですけれども、例えば、今住民説明会とかパブコメの募集というときって、フロアごとの役割とか機能とか、あとは日影図とか、そういう近隣への影響というところは必ず御説明いただいているかなと思うのですが、エネルギー消費性能がどうなのかという観点も、ぜひ説明を、事前にも市民の方にしていただきたいなというふうに思っています。
もちろん地球環境への影響がどうなのかというところもありますが、工事費用とか、あとはその後のランニングコストになる光熱費にも大きく影響する部分で、市民の方の生活にも、税金の使い方というところにもすごく大きく影響すると思うので、あとは気候変動対策についての啓発という意味も込めて、項目としてぜひ記載いただきたいなと思うのですけれども、御検討いただくことはできますでしょうか。
2点お願いします。