4150【臼井ごみ総合対策課長】 喫煙トレーラーハウスについてです。委員のお話のとおり、今現在三駅にございまして、これで十分なのかどうかということも、まだこちらのほうでは分かっていないところではございますけれども、ただ来街者も増えてきておりますし、吉祥寺という人が多いところにつきましては、今南口に1か所あります。北口についても1か所ということも、確かに議論の一つとして出てきているのはございまして、こちらもほかの部分に匹敵するような場所がございましたら、設置ということも、決定ではないですけれども、検討の一つとしては考えております。
ただ、なかなか場所がないということは、皆さん御存じのとおりだと思うのですけれども、それは今考えておりまして、そのほかで以前ちょっとお話が出ておりましたのは、民間の喫煙所に対する、例えば補助でありますとかそういったことも、ちょこちょこ答弁の中ではお話しさせていただいていると思うのですけれども、その辺につきましても、例えば千代田区さんですと、イニシャルコストの部分に700万円だか払いまして、ランニングについては年度で260万円ぐらい支払っているということがございます。あと、新宿区につきましては、こちらはイニシャルだけなのですけれども、1回1,000万円まで出すとかという補助制度もございます。
武蔵野市について、こういった補助制度としてたばこの喫煙所に出していくのかどうか、それが妥当なお金なのかどうか等も含めて、まだもう少しこちらのほうでも検討したいというふうに考えております。
以上です。