令和4年度決算特別委員会

  • マッチ発言
  • 発言
  • マッチ箇所

0箇所マッチ

4430【勝又教育相談支援担当課長】  不登校のお子さんの中学校卒業後のことでございますが、高校進学に当たっても、例えばチャレンジルーム、クレスコーレ、あとスクールソーシャルワーカーが、進学先をどのように選択するかとか、そこは在籍校の担任の先生ももちろんそうなのですけれども、かなり丁寧にやり取りをして、一人一人のお子さんにとって合う学校をできるだけ選択できるように支援しています。あと、やはり新しい環境に慣れるまでの間というのは非常に重要だと思いますので、高校進学後も、一人一人違うのですけれども、おおむね半年間ぐらいはスクールソーシャルワーカーが経過を見ております。あと、高校の相談ですとかにつなげる場合もありますし、あとは、まだ中学校在籍中に、みらいるとかの活動の実際の場所に、スクールソーシャルワーカーと一緒にお話を聞きに行ったりですとか、そういう形でできるだけ継続した支援ができるようにしております。場合によっては、教育支援センターの教育相談員は高校卒業まで相談ができますので、そちらのほうにつなげるなどもしております。

コメント投稿

もうアカウントは持っている? ログインはこちら

登録していない? アカウント作成