令和4年度決算特別委員会

  • マッチ発言
  • 発言
  • マッチ箇所

0箇所マッチ

川名ゆうじ
川名ゆうじ
立憲民主ネット現職

映像ID: 2563

4527【川名委員】  これまでの経緯について、別に急ぎませんので、決算委員会の最中でなくても構いませんので、後でまた文教委員会で共有したいと思いますから、その辺は正副委員長と調整していただければと思います。
 これはなぜ質問したかというと、基本的には東京都がある程度方針をつくって設置するということは理解しているのですけども、今回頂いた資料を見ると自治体によってかなり差があるのです。スクールバスも、小学校みんなやっているのかなと思ったら、そうでもないし、小学校でやっていないところもあります。中学校はやっていないというお話を聞いていたら、隣の三鷹ではやっていたという話があって、我々が持っていた先入観というのではないかな、とは随分変わってきているなという印象を持っていたので質問させていただきました。
 というのも、我々が随分知らないことも多数あるなというのを今実感しているのです。特別支援とか障害児に対する施策は、武蔵野は結構いろいろやっていたなという印象を持っていたのですけども、最近見ると、ほかの自治体のほうが、学級数で見ていくとかなり増えてきているような印象を持っていて、武蔵野市がどっちに向かっているのかというのが見えないこともあって、今の確認をさせていただきました。教育長がおっしゃったように、通級がいいのか、要は普通の学校でみんな一緒になって学ぶのがいいのか選択肢があるので、どっちがいいとも言い切れないのですけども、方針をどうしていくのかということを今考えなくてはいけないなと思っています。
 そこで確認なのですけれども、武蔵野市が通級学級の小学生についてスクールバスを実施した、これは何か理由があるのでしょうか。意外とやっていないですよね。今まで中学校のことは言われて調べていたのですけれども、小学校がこれだけやっていないのだというのは、逆に結構びっくりなのです。逆に言うと、なぜ武蔵野市が始めているのだろうと、そこには理由があったはずなのですけども、この点はお分かりになりますでしょうか。

コメント投稿

もうアカウントは持っている? ログインはこちら

登録していない? アカウント作成