令和5年 外環道路特別委員会

  • マッチ発言
  • 発言
  • マッチ箇所

0箇所マッチ

1741【福田まちづくり調整担当部長】  道場委員の前の委員の方のときにも少し答弁させていただきましたけれども、昨年の11月のオープンハウスの後、12月の委員会か何かでかなり道場委員からも先ほど質問されたとおりの御指摘を受けた以降、当然、意見交換の場に参加された地域の方々からも議会からも同様の意見をいただきましたので、私のほうとすると、1月に、今議会からいただいたものと地域からいただいたものを、書面というか、活字にして、事業者のほうに、こういうふうな議会と住民の意見があるので、今後改善等を含めて検討していただきたい旨は伝えております。それ以降につきましては、沿線都区市打合せが開かれればその席上、もしくはそれ以外に外環国道事務所の計画課長と電話等で話をする場合等につきまして、機会を捉えて、今後何かしら説明を行う場合については、うちの市議会、市民等はオープンハウス形式プラス意見交換の場という形式自体をあまり好んでいないので、うちの市に関しては説明会方式でやってほしいという要望は常々行っております。今回のオープンハウス開催に当たっても、同様の意見は、うちの意見は聞いてもらえないのですかというふうな話もしましたけれども、一応事業者の全体の開催スタイルがこういうふうな形で決定しているのでという話で、申し訳ないのですけど、ちょっと押し切られた形もあるのですけれども、先ほども触れたとおり、本市域内に入るときに関しては、オープンハウス形式プラス意見交換の場ではなく、きちんとした説明会を開いていただきたいというのは改めて申入れを行っているという状況でございます。ですので、今回は、道場委員がおっしゃられたとおり、パネルが少し前に出たという改善があったということ以外は前回と同様かなというふうに捉えているところでございます。

コメント投稿

もうアカウントは持っている? ログインはこちら

登録していない? アカウント作成