令和5年 外環道路特別委員会

  • マッチ発言
  • 発言
  • マッチ箇所

0箇所マッチ

1824【福田まちづくり調整担当部長】  まず、冒頭ちょっと道場委員のほうから言われたとおり、この委員会の性質上の話になりますけれども、やはり外環事業、特に本線に関してになりますけれども、事業者が事業を行っているというふうな形になりますので、ある意味では、状況をすり合わせることが大切というのはやはり市民が一番中心になってくると思いますので、市民の状況をどのように捉えるかというのは、議会も行政側も含めて、すり合わせておくことは大事かなというふうには思ってございます。
 2つ目の外環ジャーナルの発行のきっかけですけれども、これにつきましては陥没事故で止まっていて、どちらかというと、陥没事故に対応するためにそっちに注力していたという形になります。ほかの委員の質疑でも少し説明させていただいたとおり、地盤補修現場も一段落したわけではなく、地盤補修工事に着手できたということも含めて、改めて広く外環事業について周知するために従前のような形で外環ジャーナルも発行するというふうな形で事業者のほうから聞いているところでございます。

コメント投稿

もうアカウントは持っている? ログインはこちら

登録していない? アカウント作成