令和5年 建設委員会

  • マッチ発言
  • 発言
  • マッチ箇所

0箇所マッチ

2152【射場下水道課長】  非常に難しい御質問でございますが、下水道につきましては、土木の中でも、水理学ですとか、地盤工学ですとか、構造力学、様々な技術的な知見がないと、やはりなかなか対応できないのかなと思っております。我々は今、比較的新人の職員が下水道課によく配属されて、その辺りについては外部の専門機関に2週間宿泊で研修に行ったり、そういったことをしながら、やはり技術的な基礎部分の知識というものをしっかりつけていただきたいなということで、外部研修、内部研修含めて取り組んでいるところでございます。
 また能力というよりはシステムとしてといいますか、私の課内でのマネジメントの範囲となってしまいますけれども、やはり課内のしっかりしたジョブローテーションといいますか、年度ごとに少し担当を替えながら、幅広く知識をつけていただくように取り組んでいただきたいというふうに思っています。
 あとは、民間と一緒に技術力を磨くというお話ですけれども、それはもうまさに長期包括のほうで考えていることでございまして、地元事業者ですとか、コンサルさんですとか、場合によっては大手のゼネコンさんですとか、様々な方が入ってきた共同企業体と一緒に、下水道の維持管理から改築更新までやっていくことになりますので、その中で新技術についてのお話をいただきながら、技術を高めていったりしていくこともできるのかなと考えておりますし、またその長期包括を実施していくのに当たりましては、単純に技術だけを知っていればいいということではなくて、やはり共同企業体をマネジメントしていく力というのも必要になってきますので、技術力に加えて、総合的なマネジメント力というものも身につけていっていただけるように取り組んでいきたいなと思っております。

コメント投稿

もうアカウントは持っている? ログインはこちら

登録していない? アカウント作成