検索条件なし

令和5年 建設委員会

2月7日(火曜日)

  • 日程
  • マッチ
    発言
  • 発言
  • マッチ
    箇所

0箇所マッチ

2229【高橋まちづくり推進課長】  三鷹駅に関するニーズのところでございます。委員から御紹介がありましたとおり、低層の住宅街の中の地域の方が御利用されるというのはベースにあると思ってございます。三鷹ビジョンのほうでもお示しさせていただいていますが、これも御紹介のありました、企業の方が多いということで、企業の方が乗り降りですとか、会社に行って、そこで例えば帰りに時間を費やすですとか、そういった形で発展してきた三鷹の経緯というのはございますし、そういったニーズというのを大切にして、どうやって今後も継続していくかというような視点でも、三鷹ビジョンのほうに明記させていただいているところでございます。
 ただ、今回の研究会の報告書の8ページの中でもちょっと記載があるのですが、ここのコロナ禍を踏まえて、三鷹駅北口の企業さんについても、大手の会社さんでかなりテレワークが進んで、もう三鷹の会社に来なくても業務ができるというような状況も実態としてはございまして、肌感覚でも三鷹の北口でそういった方が見受けられないというのは、地域の方にも聞いてございます。
 そういったときに、今後のそういったニーズの掘り起こしみたいなものはどうしていくのだという中で、8ページの一番上にあります、コロナ禍による働き方改革の加速に伴い、通勤する会社員が減少して、まちの全体のにぎわいが低下しているのだけれども、一方で、都心に通勤していた会社員が在宅勤務で三鷹駅北口にとどまっているといった御意見もございますので、反対にそういった方々のニーズの掘り起こしですとか、そういったコロナ禍を踏まえた北口の使われ方みたいなものを検証して、今後に役立てていく必要があるのかなと思ってございます。

コメント投稿

もうアカウントは持っている? ログインはこちら

登録していない? アカウント作成