令和5年 建設委員会

  • マッチ発言
  • 発言
  • マッチ箇所

0箇所マッチ

木崎剛
木崎剛
自由民主・市民クラブ現職

映像ID: 2392

2262【木崎委員】  思いは分かりましたので、ぜひ頑張って、そこの部分、せっかくだから、やれるものはどんどん進めていただければなというふうには思います。活用できる補助金も含めて使っていただければと思います。
 それで、景観道路計画ということで、景観道路の形成に向けた考え方というのは、基本方針は、美しい都市景観を目指す、安全・安心なまちづくりを目指す、歩いて楽しいまちづくりを目指すというところなのですけど、もちろんそのとおり、これに異論はないのですが、先ほども話があった歩行空間の確保だという話がどうしても大きく出てくるのかなと。いわゆる車道よりも、そこの歩道空間をどうやって確保するのですかというような表現で、これは全体として見ていたほうがいいのかなと思っています。そうなったときに、もちろん「美しい都市景観を目指します」が1番目でもいいのですけど、「安全・安心なまちづくりを目指します」が先でもいいのではないのというのが考え方として先に私は出てくるのではないかと。先ほどの緊急輸送道路なんかも、災害時のことを考えて、全体をこうやってどんどん考えていくと、まちづくりでいったときには、やはりまずはそっちが先なのではないのかなというふうに今私はずっと感じていて、こう書かれたときに、順番だから、いや別に差はないですよと言われるかもしれないけど、書き方としては、どう考えたらいいのかなというところはあるので、そこだけはちょっと申し上げておきます。別に絶対変えろとかと言っているつもりはないですが、そういう思いを持っているということで、この後の質問を聞いていただければと思います。
 それで、そうなってくると、今回のこの市道第17号線の無電柱化も含めてなのですけど、道路における快適性の向上を求めていますよということで考えたときに、歩道における安全な空間確保となると、自転車の通行をいかに歩道に上げずにやるかという話になってくるのかなというのも一緒に考えていかなければいけないとなったときに、この17号線、ちょっと前に課長にはさらっとお話ししましたけど、車道のほうにつける自転車のレーンというのがついていないのです。計画があるからなのかといっても、でも、最大20年かかると言っているのであれば、やはりそこはつけたほうがいいのではないか、ほかの場所も含めてです。たまたまここが今出ているからですけど、ほかの場所もまだ全然ついてないところはたくさんあると思うのです、つけられていないところ、本来はつけるべきところ。ここについては、要は安全な歩道空間の確保ということであれば、無電柱化ももちろんそうなのですけど、そういうところもしっかりとやっていくべきだというふうに思いますけども、このあたりについてはどうお考えなのか。特にこの17号線については、計画していますよというのだったら、まずはそれをやるべきなのではないかというふうに感じていますけども、いかがですか。

コメント投稿

もうアカウントは持っている? ログインはこちら

登録していない? アカウント作成