令和5年 建設委員会

  • マッチ発言
  • 発言
  • マッチ箇所

0箇所マッチ

2474【中迫吉祥寺まちづくり事務所長】  もしかしたら同じ答弁になってしまうかもしれないのですけど、基本的に、先ほど何度もお話ししているように、見積書を取る場合は平均するというのが市の考え方です。平均した価格で積算をしまして、その後に入札の際に随契になるのか競争になるのかが決まりますので、基本は、恣意的に市が取った見積りの中で常に最安値を取るような、そういう考え方の発注方式は取っていないというのがお答えになるのかなと思います。なので、まず見積書を3社見積り、4社見積りを取って平均した値段で、まず設計書をつくる。その後、それを随契にするべきなのか、競争入札するべきなのかというシーンがその後に出てきますので、もしかすると随契で決まっていたのだから最初から最安値なのだという考え方もあるのかもしれないですけれども、基本的な考え方としては、常に、土木工事とかの場合ですけれども、3社見積りを取って、その平均というので適正な価格を決めて、その上で、入札の際に随契にするのか競争にするのかが決まっていく、そういう手順になっているというのがお答えになります。

コメント投稿

もうアカウントは持っている? ログインはこちら

登録していない? アカウント作成