令和5年 建設委員会

  • マッチ発言
  • 発言
  • マッチ箇所

0箇所マッチ

2475【荻野都市整備部長】  施工単価、単価の話と入札云々という、多分そういった話だと思うのですが、単価については、先ほど課長が言ったとおり、積算基準上、3社以上の見積りを取って、異常値を省く、それで平均を取ります。これが適正単価だと思うのです。これは、東京都の積算基準の中で単価が決定してあるものであれば、それを使いますけど、ないもの、特殊なものについては、見積りを取って、その適正単価で積算をします。積算をした後、工事費が決まりますよね。通常の入札をしますと、そこの一番安いところと契約をするというのが一般的な競争入札かなと思います。
 市が考える適正単価というのはどこなのだという話で、安かろう悪かろうということではいけないと思うのです。品確法もありますし、きちんとした人工に対しては工事費を支払うというような今、世の流れですので、その適正単価の取り方が、今課長が言ったように、異常値を省いて平均を取ったというところですので、市の考え方、適正単価というのは、今回真ん中の2社の平均というところで契約をしたところでございます。

コメント投稿

もうアカウントは持っている? ログインはこちら

登録していない? アカウント作成