令和5年 建設委員会

  • マッチ発言
  • 発言
  • マッチ箇所

0箇所マッチ

2663【松崎環境部参事兼緑のまち推進課長事務取扱】  御質問ありがとうございます。まず高木というふうに記載もあるのですけれども、植えようと思っているのは民地側に緩衝帯として植える樹木ですので、あまり大きくなり過ぎるものは考えておりませんので。あと、委員が今おっしゃられたように、西側の見通しは確保したいというふうに思っております。
 それから、再度広がったらどうするのだということで、確かに一番最初に取得した面積から考えると、ありがたいことに倍くらいになっているというところはございます。もし今後、万が一この隣がまた発生して、買ってほしいということがありましたら、この公園についてはもう少し広げてもいいのかなという考え方はありますけれども、やはり公園空白地域というのが市域にはまだございますので、そういった部分に関しては積極的に、ある程度充実しているところは慎重にという考え方でやっていきたいなと思っております。
 それから、近くに城山仮設広場、城山公園とございますけれども、今度オープンしたここのコンセプトとしては、憩いと広場の公園という形になっております。西久保児童公園のほうは、今年遊具を改修する予定になっていまして、そこはちびっ子とかが遊べるというコンセプトになっています。城山仮設公園については、今は高齢者の方々がスポーツとかで使っていただいていると。公園区というのもありますけれども、一応ジャンル分けがある程度されているというところで、ここのコンセプトはこのままいきたいなということで、周りも、今言ったように幾つかの仕様になってございますので、それを維持しながら、また今後出てくれば、それに合ったものがあるかという検討をしながら考えていきたいというふうに思います。

コメント投稿

もうアカウントは持っている? ログインはこちら

登録していない? アカウント作成