令和5年 建設委員会

  • マッチ発言
  • 発言
  • マッチ箇所

0箇所マッチ

2863【高橋まちづくり推進課長】  まず、1点目の都市再生整備計画はどのぐらいの規模かみたいな、そういったイメージでございます。先ほど部長から答弁がございましたように、提案の仕方としては、今、公共空間のパブリックスペースの利活用ですとか、そういった部分の事業の在り方の経験を積みながらということで、現実的にはそういったところの広がりの提案になってくるのかなと思ってございます。
 といいますのが、先ほど来申し上げてございますように、パーク1つを取ってみても、まだ行政側の方向性というのを対外的に示した段階でございますので、そういった大きなものを踏まえた計画の提案というのは、公社としてもまだできる段階ではないと思ってございますので、現実的には、今やっているパブリックスペースの公共空間の使い方についての広がり、先ほどちょっと面的なみたいなお話、あとはスキームみたいな話もありましたけれども、そういったところが現実的な計画内容になってくるのではないかと思ってございます。
 2点目の改善案のところです。保有不動産のというところで、F&Fビルに関しましては先ほど答弁申しましたように、今後の在り方の中で、魅力的なテナントですとかそういったところを踏まえながらどこまで投資していくのかというのは、検討しながらやっているところでございます。
 そのほかのビルにつきましても、基本的には考え方としては一緒でございますが、報告書にもあるのでございますが、開発公社の第2・第3・第4ビル、こちらは現在空き区画がないという状況ですので、今後も収益物件として維持するための必要な設備更新を適宜行うとともに、持続可能なビル経営を図るというような形になってございます。
 スイングビルも、ちょっと同じ話になってしまいますが、空き区画はない状況です。こちらも他ビルと同様に、ビル全体の修繕計画というのがございますので、それに合わせて必要な設備更新を実施して、持続可能なビルの経営を図っていく、そういった方針が示されているところでございます。

コメント投稿

もうアカウントは持っている? ログインはこちら

登録していない? アカウント作成