令和5年 建設委員会

  • マッチ発言
  • 発言
  • マッチ箇所

0箇所マッチ

木崎剛
木崎剛
自由民主・市民クラブ現職

映像ID: 2583

3100【木崎委員】  ありがとうございます。三鷹市とは、駅と線路を挟めば、北側には三鷹市の一部が入っている部分があって、今申し上げた部分があります。逆に言えば、武蔵野市も、三鷹駅の南側に玉川上水の北側、ロータリーの出入口に接している部分があるということを考えると、やはり一緒になって、一定の、三鷹駅としてのしつらえがうまくマッチするような形になるのがいいなというふうに私は思っていますので、ぜひこれからも三鷹市とはしっかりと情報共有、情報交換をしながら、よりよい駅周辺のまちづくりになるようにしていただきたいと思います。
 ちょっと順番があれになってしまったのですけど、そういう意味で言うと、自転車の駐輪場なども、三鷹は大丈夫ですよというふうになったとき、ないしは武蔵野は大丈夫ですよというふうになったとしても、周りで考えると、いや、こっちに行こう、あっちに行こうというのはあり得ますので、その辺りの情報共有もしっかりとやっていただかないと、いや、武蔵野はしっかりやってできているはずなのだけど、なぜか、いっぱいになっているよとかどうだとかということも、この先、考えられる話なのだろうなと思っています。要は、ぎりぎりでやっていこうよという話になってしまうと、お互いに問題が出るので、そこはお互いにゆとりを持ってできるぐらいにしましょうよとかどうだとかというようなことも含めて考えていただければと思います。三鷹市との件についてはその辺りだけです。
 それで、今お話を聞きながら、ああ、そうかというのもあったのですけども、西側のエリア。先ほどもあったとおり、場合によっては市の所有している土地は種地になり得るみたいな話がありましたけども、既に一部の西側のところでは大きな開発でマンションが建ち、そこの下には自転車駐輪場を設けていただいたというのがあります。この先、もう一つ同じ事業者さんが新たに工事をされると思いますが、あそこについても一定の御協力がいただけるのかなとか、プラスで言えば、まだ手がついていない、先ほど少し御紹介があったところなども、やはり事業者としっかりと協議をしながら進めていかないと、うまく、よい駅前空間が確保できないのかなというのがあります。そういう意味では、今回は交通環境基本方針ということですけども、まちづくり全体を考えたときにも、そういう事業者さんと共にしっかりとお話をしながらやってきたということの経緯は分かるのですけども、市がイニシアチブを取りながら前へ進めていくという考えでいいのかどうか。要は、今、2種類の方法がありますというのが出ています。それで考えると、考え方として、市はどっちでもいいのですよみたいな話になっているのか、そうではなくて、市としてはしっかりとコミットしながらやっていくのだという気持ちをお持ちでやられているのかどうか、確認をさせてください。

コメント投稿

もうアカウントは持っている? ログインはこちら

登録していない? アカウント作成