139【吉村子ども子育て支援課長】 具体的なというところで言いますと、やはり、この中では第5章になると思うのですけども、子どもにやさしいまちづくりの推進というところで、実質的にはこのようなことをしていきますということを書いてあります。また、これからこれを推進していくための計画、推進計画が子どもプランとなりますし、第六次の子どもプランを来年度から策定していくというところがありますので、その中で具体的なもの、どのようにするかというところは判断していきたいと思っております。ただ、これをやるときに、具体的に市がどのようにするかというときに、市だけではやはりできないだろうということで、基本的には保護者の役割であるとか市民の役割であるとか、育ち学ぶ施設の役割を定めて、こういうことをみんなでやっていこうというところと、それでできないところについては、保護者への支援とか、市民への支援、育ち学ぶ施設へも支援しますという、そこを土台にして優しいまちづくりをしていきますというところと、権利擁護というところをつくっているという章立てなどになっております。すみません、具体的ではないのですけども、そのように進めていきたいと思っております。