令和5年 文教委員会

  • マッチ発言
  • 発言
  • マッチ箇所

0箇所マッチ

440【松下市長】  まず御理解をいただきたいのは、道場委員は近接というふうにお話しされていますが、やはりマンションの形態の中で一番影響があるのは隣と真上。これは保育園を開設したときも、今回の学童も同じように考えておりますので、まずは最も影響を受ける方には早めに御相談をした中で、御理解いただいて、それが前提として進んできているというのを御理解ください。
 最も影響を受ける以外、ですから階を超えてだったり、部屋を超えて、それは影響は変わります。距離も離れますから。そこに関しては今年に入って説明する中で、通学路だったり、外遊びだったり、いろいろと御懸念をいただいて、そこで説明させていただいております。
 騒音という形、子どもの声を騒音という形には捉えていただきたくはないなと思いますけれども、一定音を計測する必要があるとなれば、計測して、数字を見せて、基準を超えているのか、超えていないのか。今後そういう形で、御懸念を払拭するためにも、数字がない中で不安だと言っても、それは個人の主観ではやはり判断できかねますので、うるさいのか、うるさくないのかというのは一定数値を測った上で、今後運用の中で必要に応じて、改善すべき部分があれば改善はしたいと思いますが、やはりこれは御理解をいただきたい。近接ではない近隣の皆様にも、学童クラブを運営していくことについて御理解をいただきたい。子どもの最善の利益、社会全体で子どもを支えていくのだという部分では、ぜひとも御理解いただきたいなというふうに思っています。

コメント投稿

もうアカウントは持っている? ログインはこちら

登録していない? アカウント作成