580【西館学校施設担当課長】 まず1点目のWi−Fi等の工事の件でございますが、工事側といたしましては、空配管までが工事の範囲になりまして、それ以降の機器関係は指導課のほうでの設置になります。ですので、そこは連携をして設置するような形を取っております。連携を取ります。
それと、エレベーターのサイズでございますが、エレベーターにつきましては、車椅子は当然なのですけれども、ストレッチャーも対応しているところでございます。
あと3点目のラーニングコモンズの使い方でございますが、118ページの2階の平面図を御覧いただければと思いますが、ラーニングコモンズというスペースは、本が並んでいる書架スペースになります。廊下を介して、その下に多目的室というのが2つございます。この多目的室というのは、ラーニングコモンズで借りてきた本を静かなところで読みたい子は、多目的室に来て読んだりですとか、あと、多目的室の真ん中の壁が、ひげ状のものがちょんちょんと出ているのですけど、これは可動式の間仕切り壁でございまして、この可動式の間仕切り壁を開けますと2教室分の部屋ができまして、ここで、場合によってはグループ学習をしたり発表したりと、様々な使い方ができるような空間を御用意しております。これから工事をして、竣工していきますが、竣工前に学校には、このラーニングコモンズの使い方についてもしっかりとレクチャーをしていきたいというふうに思っております。
以上です。