
川名ゆうじ
映像ID: 2484
732【川名委員】 分かりました。要綱を見ていくと、保育園の運営に関し十分な成果を見込めるものであることと書いてあって、市独自の補助ができるということが書いてあります。私はこれはとても大切なことで、今も話があったかもしれないけど、国や都にもっとさらに質をよくするために市が補助金を出していくということはとても大切だと思います。ただ、それが不正になってしまってはまた元も子もないので、その辺は今後、もう少し詳細を分かりやすい形にしていっていただきたいですし、国も都もQ&Aを出しているのであれば、これから保育園がどれだけ増えるか分からないですけど、市の補助金、この補助金に対しても分かりやすいQ&Aをつくっていくなり、市としての対応をしていただきたいと思いますが、この点について御見解を伺いたいと思います。
もう一つ、先ほど部長から、民間園に対する補助金が結構アバウトなことが答弁あったのですが、まさにそこで、民間保育園に対する人件費を補助しても、その人件費をほかに流用しても今、大丈夫な制度設計になっています。要は、人件費に対して補助金を出したのがそれを株式の配当に回しても、一定の上限があるにしても、別におかしくないというのが今、規制緩和になって、起きていて、実際に保育士の給料が上がらないという課題も一つあるではないですか。この辺も含めていかないと、本来のこの質を保てるかどうかという議論にならないですし、その補助金が本当に適正に、消すというのも変だけれど、支給されているのかという、これはとても大きな話なのです。今回の補助金だけに限った話ではないのですが、そういうところからも根本的に考えていく時期かと思います。今後のことですが、現状で何かお考えがあるようでしたら御説明をお願いします。