令和5年 文教委員会

  • マッチ発言
  • 発言
  • マッチ箇所

0箇所マッチ

755【笹岡委員】  分かりました。その旨お願いします。子どもはやはり、今、何度も申し上げますとおり、なじみがとても早くて、制限解除を検索したりとかそういったこともどんどん始めていってしまうので、そこの部分をきっちりと地域も一緒になって、学校も一緒になって取り組んでいただきたいと思います。その旨、お願いいたします。
 あとは子どもの声で、小学校のときにせっかく発表とかでたくさん使えるようになって、使い方が分かってきて、資料とか作れるようになってきたのに、中学校で全然使えなくなってしまって、頻度が下がってしまって、せっかくのPCスキルが生かせなくなってしまった。これは報告書の3ページにもあったのです。きちんと数字にも確かに出ている。小学校ではほぼ毎日使っているのは54.3%、これは都の31.5%よりも高いことになっています。だけれども、中学校では、ほぼ毎日は9.5%、ここで急に、都の20.7%より急に下がってしまう。ここはとてももったいないなと思います。とはいえ、最初のほうの中学校の学ぶべきものの量が多いというのも何となく分かりますので、この部分の活用について、子どもたちは、資料が手書きに、資料とか何か発表するときも手書きに戻ってしまったとか、もっと使って、いろいろな画像とかも使ってやりたい、小学校のときの続きでやりたいのだという声がありますけれども、この辺のお考えを伺いたいと思います。

コメント投稿

もうアカウントは持っている? ログインはこちら

登録していない? アカウント作成