
山本ひとみ
無所属むさしの現職
映像ID: 2496
830【山本委員】 御答弁ありがとうございます。施設の数の問題というのは分かりました。みどりのこども館だったり、いこっとという子育て支援施設も含まれているということが確認できまして、ありがとうございます。
それで、性別の比率というのは、やはりかなりこれは差があるし、決して均等ではない。かつてですけど、私の子どもが保育園に行っていた時代は、男性の保育士さんはすごく少なかったなというのがありましたので、それに比べると、20年以上たって前進しているというか、増えている。男性職員、女性ではない職員が増えていると思うのですけど、それでも保育士さんの状況で言うと、やはりかなり特定の性に偏っているような気もするのですが、これは今後の問題として、何か改善する方向性があるのかということを伺いたいと思います。
あと、このプロパー職員の待遇改善の問題なのですけれども、市との違いをここでは言うことはできないということで、これは財政援助出資団体の運営状況のヒアリングですので、それは一定は分かりますが、方向性としては、ずっと自立的な運営とかで、プロパー職員を増やしていきたいということがあるわけですよね。でもこれはやはり保育の質の問題にも関わってきて、経験があったり、経験が継承されるかどうかとかということがあると思うので、例えば初任給はどれぐらいなのですか。あと、有給休暇とかは法定どおりなのかなと思いますけれども、退職金とかはどうなっているのですか、伺えればと思います。