令和5年 文教委員会

  • マッチ発言
  • 発言
  • マッチ箇所

0箇所マッチ

1018【笹岡委員】  3,000万円のうちのあちらの負担額があるかもしれないし、満額戻ってくるわけではないかもしれないということですよね。そこの部分が、報道等ともみんないろいろあるのかなと思っているので、そこを分かりやすくしていただきたいなと思っています。
 また、保育アドバイザーのことなのですけれども、保育アドバイザーの巡回が増えるというのは、コスモズの会社が不正受給をしたということと、現場の保育士さんたちの活動というのは別物と考えたほうがいいのかなと思っていたので、巡回を増やすということは、現場を見に行くということですよね。なので、そこをどうして増やしているのかなという部分が疑問に思ったところです。不正受給したのは、会社の親の佐野さんとかのあたりなのですけれども、それとは別に、現場の保育士さんたちはきっと一生懸命やっていらっしゃると思っていますので、支援ということならいいのですが、疑問に思ったので質問させていただきました。
 他自治体が返還命令をしていたり、全額返還しろと言っていたり、指導検査に都と一緒に入ったりとか、いろいろな動きがあるのですけれども、本市との状況の違いというのはどのようなあたりになるのでしょうか。武蔵野市は行動が遅いのではないかなどというふうに言われてしまいがちですので、そこら辺の状況の違いを、例えば起こった年ですとか、そういったことの違いを伺いたいと思います。

コメント投稿

もうアカウントは持っている? ログインはこちら

登録していない? アカウント作成