令和5年 文教委員会

  • マッチ発言
  • 発言
  • マッチ箇所

0箇所マッチ

本多夏帆
本多夏帆
ワクワクはたらく現職

映像ID: 2537

1203【本多委員】  分かりました。定期的な説明会というところは、別に毎月やってくれとかというわけではなくて、ある程度、このタイミング、このタイミングというところで、そこが見えていると、例えばこの間もあった仮設がすごい揺れるとかそういった話は、説明会をやるとぱーっと意見が出るではないですか。やはりそういうのがちょこちょこ聞けるような環境はすごく大事なのかなと思うので、説明会みたいな形で開けないにしても、御意見はどうぞいつでもここに出してくださいねとか、そういうような形で、なるべく時間が、ためてしまうようなことというのがないように、なるべくすぐ意見をいただいて、すぐコミュニケーションを取って、改善できるところは改善するという、そこはなるべく取っていただきたいと。忙しいのは重々分かるのですけども、そういった形でちょっと工夫していただければなというふうに思っています。
 何となくイメージとして、学校改築とかは、ほかの公共施設とか大きいものだとそうだと思うのですけど、出来上がっていく過程をみんなで参加して見ていくみたいなのは、割とやり方としてあります。こういうふうになっていくのがすごくみんなで楽しみみたいな形で、よく設計事務所さんがやっていたりとかすると思うのですけど、そういう他自治体の例とかも多分あると思うので、何かしらそういう形で少しずつ、みんなでパースを見るとか、そういうのとかというのも多分すごく、見えるものになってくると、とても面白いのではないかなと思うので、ぜひそういったことは適宜、タイミングを見ながらやっていただきたいと思います。
 プールのところで、多分今の説明を聞いて、私は井之頭小エリアに住んでいますけども、駅前にプールが2つもあるではないかと、多分ぱっと思ってしまうなというふうに思っていて、恐らくそこの部分は今回は検討の対象外だったのかなとか、何となくそういうふうに想像していくところではあるのですけど、一応今回こうなったということは、それはそれとして受け止めていて、今後学校改築を各校やっていく中で、今の御説明だと、各校ごとにそういったことを再度検討していくチャンスがあるというか、これから何十年もかけて、20年かけて順番にやっていくという設定の中で、かなり状況が変わってくると。プールについての考え方だったりとか、どういうふうにやっていくのかということも含めて、多分すごくいろいろなことが変わってくると思っているのです。
 なので、今回はこういうふうになりましたということだと思うのですが、今後プールの考え方というところは、今お話をしたように、各校においてのタイミングごとに、またプールについては適宜検討していくということでいいのかどうか教えてください。
 それから、あと2つ聞きたいことがあって、今回テラスを結構ふんだんに作っているというか、たっぷりテラスがあるような設計になっていると思うのですけども、これは誰でも気になる安全性というところはどういうふうにお考えになっているのかというところ。すごくいいなと思うし、すぐ外に出られて気持ちがいいのだろうなと思うのですけど、その反面、やはり事故を防止していかなくてはいけないというところでの安全性について、今の現時点でのお考えを伺いたいということで、あともう一つは、ビオトープの位置なのですけど、両方とも既存のものだと思います。既存の位置で恐らく今配置されているのだと思うのですが、井之頭小は道路に面している、道路のそばなので、特段何も言われることはないのかなと思っているのですけど、五小のほうは、過去からの経緯として、ここにビオトープがあり続けることについて特に課題とかはないのかということについてお知らせください。

コメント投稿

もうアカウントは持っている? ログインはこちら

登録していない? アカウント作成