1513【竹内教育長】 一般質問でも御質問いただいた事柄ですので、私もふだんから、学校教育の目的はそれぞれの子どもにとっての社会的自立だというふうに申し上げていることから少し答弁申し上げたいと思うのですけれども、確かに山本委員のおっしゃるとおり、社会的自立というのは一様ではないと思います。それぞれの子どもにとっての社会的自立だと思いますし、特別支援教育でも、大事な内容で、自立活動という事柄がありますけれども、それはやはりそれぞれの障害の態様とか程度によって、その子の行う自立活動というのは一人一人違ってきますので、例えば、全く社会的に自立をしている子もいるし、受援を含めて、助けを求めるということも含めて社会的自立だと考えていますので、一律な社会的自立とは考えているものではないです。それぞれの子にとっての社会的自立であるというふうに認識をしているところでございます。