令和5年 文教委員会

  • マッチ発言
  • 発言
  • マッチ箇所

0箇所マッチ

小林まさよし
小林まさよし
会派に属さない議員現職

映像ID: 2615

1526【小林委員】  ありがとうございます。個人的に思うのは、やはり政治家はそれぞれ思いとかが違ってきて、政策も、ここに委員長を含めて委員が5人いれば当然全く違うわけなのです。今の第六期長期計画・調整計画のままで行けるのかというのは、もしそうなるとなれば、それぞれこの5人の方がしっかりそういうものを考えるということになると思うのですけど、必ずしも今のとおりでいいというふうになるとも思えないのです。私個人的にはそういうふうに思うところです。それがやはり大前提になるので、この大綱について本当に新市長の考え方次第なのですけれども、これがどうなるのかということについて、3月1日にやるといってもたった1回で決まっていいのか。私が市長になったらおかしいよと思ってしまうと思うのです。たった1回しかチャンスがないのかと。これで出ました意見を聞いて、これに直しましたと。これで決めなければいけないのというふうにならざるを得ない。これについて、やはりこれでいいのかなというような疑問は持つということはお伝えせざるを得ない。これについて、もし何か御意見があれば教えてください。
 それと、1つ、この中であるのは、学校の統合計画についてのお話があって、実を言うと、この間の日曜日、関係者と集会というか、状況を知りたいと言うので、私の知っている情報をお伝えしたということがあるのですけれども、そのときに言われたのは、やはり不安だということが1つと、メリット、デメリット、それぞれあって、賛成、反対は極端なことを言うと、判断できないと。だけども、やはりそういう情報が欲しいと。それは一部の人間ではなくて、できるだけ多く、全員と言っていいほどの保護者にきちんと説明する、こういう機会を設けてほしいというようなことがまず一つ強い要望があったということをお伝えしたい。それともう一つ、こちらのほうには教育面を第一に様々な観点からと書いてあるのですけど、そもそものスタートは、ハード面、コスト面というようなところもあるのです。こういったところからスタートするということに関して、今の状況を踏まえて、本当にいいのか。そういう中でも、やはり保護者の方々は、コスト削減というのではなくて、子どもを最優先に考えてほしい、こういった御意見があったということ。この2点についてはお伝えさせていただきたいと思います。
 先ほどの質問に対して回答がありましたら、お願いしたいと思います。

コメント投稿

もうアカウントは持っている? ログインはこちら

登録していない? アカウント作成