
大野あつ子
市議会公明党現職
映像ID: 2532
9065【大野委員】 分かりました。そうしますと、今まだテナントは、これから建てるということなので、どういう事業者が入り、それに対して何をするということは、まだ次の段階になるということで、現在はキャバレーという用途で建築基準を申請しているにもかかわらず、キャバレーはできないと説明会で言うという、そこの矛盾について説明しろということは言えるということで理解しました。
陳情者のほうからも、武蔵野市の都市計画マスタープランとか、私もNEXT吉祥寺とかも見せていただきましたが、武蔵野市がこういう行政計画でこういうまちにしたいのだということを書くという、この意味と、吉祥寺のあの場所でそういう風俗に関わる営業ができるかどうか。結局風俗店が営業できるというのは、用途地域、そこが商業地である限りは、もうこちらの行政計画のほうで、イメージは書くけれども、商業地になった場合というのは、それを止めるすべは武蔵野市にはあるのでしょうか、どうなのでしょうか。
陳情者からは、その中身の部分で、どういうテナントが入るかという部分で、あまりにもそういう風俗に寄ったようなテナントは、できれば入ってほしくないのだという訴えだったと思うのですけれども、あそこは商業地域という用途地域になっている上で、武蔵野市として条例を変えるとか、新たにまた条例をつくるとか、何らかの、そういう地域で営業をする事業者を絞るようなことというのは、方法があるのでしょうか、どうなのでしょうか、その辺を教えてください。