令和5年 総務委員会

  • マッチ発言
  • 発言
  • マッチ箇所

0箇所マッチ

9388【渡邉行政経営・自治推進担当課長】  大きく2点いただきました。
 1点目でございますけども、外国人の問題は、1つ大きな争点の原因だったと思います。それに対する考え方が非常に分かれる部分というのもあったのだろうと思います。であるからこそ、今後の議論を進めていくに当たっては、慎重に考えていかなければいけないのだろうと。それを理屈だけで割り切れるような話でもないでしょうし、あくまでも市民の方々のお考えを伺いながら、どこに着地点を見いだすのかというのは今後しっかりと考えていきたいなと思います。
 2点目の部分がかなり漠然とした御質問だったので、何とお答えしたらというのはあるとは思うのですけども、住民投票制度に限らず、これだけネット社会が進んだ中において、住民自治の在り方というのはいろいろと考えるところがあるのだろうなとは思います。住民投票制度に限らず、それこそ住民自治の中核たる選挙から始まって、武蔵野市ではいろいろな参加の仕組みがあるわけですけども、それと、特にネット空間で、短文で、非常に同じ意見の中で盛り上がるような、そういった部分もあるかと思いますけども、あくまでもネットの意見でございますので、そういったリアルの対面での議論というのを大切にしていくというのは、今後も続けていかなければいけないのかなと思います。今後の住民投票の市民熟議の際にも、そこはしっかりと大切にしていきたいなと思います。ちょっと曖昧なところなのですけど、よろしいでしょうか。

コメント投稿

もうアカウントは持っている? ログインはこちら

登録していない? アカウント作成