令和5年 総務委員会

  • マッチ発言
  • 発言
  • マッチ箇所

0箇所マッチ

深田貴美子
深田貴美子
日本維新の会武蔵野市議団現職

映像ID: 2576

9529【深田委員】  そうすると、機能の一元化ではないということですね、今の御答弁だと。私は、平成20年ぐらいから自治体不動産の有効活用ということで、市有地、遊休地、それから公共施設の再編をどのように使い勝手のよいものにしていくのかということを財政計画と併せて政策提言をずっとしてきた人間としては、取り組んでいらっしゃる観点が一貫して見えないのです。結局、公共施設を新しいものを建てるにしろ、複合化するにしろ、多機能化するにしても、最後に一番大事なことは、市民の皆さんの使い勝手ですということをもう何十回も言ってきたはずなのです。そこがばらばらという状況になってくると、私が一番最初に一般質問した、市役所の中だと一元化されているのですというのは非常に説得力があったのです。そういう意味では、今回広げたはいいのですけれども、いろいろな機能を別のところが担いながら、結局お子さんを抱えてそちらに行ってください、あちらに行ってくださいという話になるのであると、これは、私が今までずっと申し上げていた公共施設の再編の魂の部分がちょっと違うかなという気がしてしまいます。もう少し検討していただきたいと思います、これはまだ基本設計の段階ですから。
 特に小さなお子さんを持っての移動というのは本当に大変なのです。私も本当に大変な思いをしたので、例えば子家センが市役所の中ではなくて、交通の便もよく、ふらっと行かれる場所が一番いいなというふうに思っていたのです。ただ、武蔵野市の場合は0123があったりしますので、そこで相談機能でキャッチアップができたりというようなこともやってきましたから、何となく御提案はしたものの、様相は見ていたのですけど。ただ、今回そういうふうに一元化していただけそうな方向だったので、非常に期待はしたのです。
 とりわけ、さっきも大野さんがおっしゃっていましたけど、チャレンジルームは、これは何とかしてあげてください。むしろ一番いい場所に置いてあげてほしいと思います。朝登校してから夕方日没に至るまで、お日様がどのように動いているかとか、季節によって空気がどういうふうに変わっていくとか、窓を開けるとベランダがあって、そこに芝生が植わっているとか、裸足で出られるとか、そういう応援をしてほしいのです。どうしてもこの子たちはおうちでひきこもりがちになります。そうしますと、どうしても朝の目覚めが遅れてしまったりすると、リズムが狂ってくるのです。そういう環境を整えてあげるということをぜひ応援してあげてほしいのです。行くと気持ちよくなるという、そういう体験をしてもらえる場所にしてほしいです。これはチャレンジルームをずーっと利用してきたお子さんや御家庭から伺う話でもあり、私自身もチャレンジルームを何度も拝見しているときに、お取組はいいのです、お取組はいいのですけど、そういった環境を整えるという支援の仕方というのは、これは行政でないとできません。これはまた文教のほうで御意見が出ると思いますので、私のほうからは印象というか、感想を申し上げたいと思います。
 それから、基本設計に当たってなのですけれど、決算委員会のときにいろいろ質疑をさせていただき、武蔵野市医師会の臨床検査センターが診療所として設置されていることとか、今後、設備を新しくしていくということについては、保健センター並びに関係者の皆さんに詳細な説明をいただき、私自身としては、会派として納得をしました。ただし、今後、財源的な問題は必要になってくると思うのです、皆さんうなずいているとおりですから。そこはどう工夫していくのかというところをぜひ、建設に当たり大切な期間ですので、検討していただきたいと思います。
 それから発注方式、これも大野さんのほうからも随分質問があったのであれなのですけど、ここのところの工事責任の所在の明確化、工事の合理化による全体事業費の縮減、全体工事期間の短縮というところなのですけど、これは、例えばこの発注方式にしますと、どういった課題が発生し、それについての責任の所在というのを明確にしておかないとならない事案が発生するのかということを教えていただきたいのと、2番の合理化による事業費の縮減は何%、どれぐらいの金額でどれぐらい圧縮できると見込んでいるのか、工事期間の短縮についても具体的な数字を教えてください。

コメント投稿

もうアカウントは持っている? ログインはこちら

登録していない? アカウント作成