
与座武
自由民主・市民クラブ現職
映像ID: 2433
9996【与座委員】 あまりここではやりません。ただ、市民の方が楽しみにしているということは事実ですので、あまり急ハンドルを切って、担い手がいないし、コロナでこんなになってしまったから、もうこんなことやりませんよみたいな、ちょっと言い方があれですけど、そういうあんまり急ハンドルを切らないでほしいなと思っております。
桜まつりについては、今、伊藤副市長が言った課題というのは、もう前からありまして、予算の組み方にも関係してくるのでしょうね。だから3月31日で予算の年度が切れるから、逆に2年またぎの予算みたいな組み方なんというのを考えてもいいのかなと。桜が散ってしまったら、若葉まつりといってやればいいではないかと、昔もそんなことありましたよね。それはアイデア次第だと思います。
次の質問に行きます。施政方針の5ページに、こんなことが書いてあるのです。真ん中辺りです。子どもと子育て家庭への支援について、おっしゃっていることはよく分かるのですけど、政策を大胆に変えていかなければなりません。今の制度のままでは瞬く間に立ち行かなくなってしまいます。子育て支援は経済産業振興政策でもありと書いています。
ここで具体的に聞きたいのは、今の制度の何が瞬く間に立ち行かなくなってしまうと考えられているのか。それから、これが私、よく分からないのだけど、子育て支援策は経済産業支援政策でもありというのは、ここのワードだけ見るとちょっと理解ができないのだけど、御説明願えますでしょうか。