令和5年度予算特別委員会

  • マッチ発言
  • 発言
  • マッチ箇所

0箇所マッチ

10208【桜井委員】  ありがとうございます。ぜひ実質的なサービスの向上につながるような取組をお願いしたいというふうに思っております。
 次に、1項総務管理費から15目児童対策費、子どもの最善の利益を尊重する社会の実現に向けた取組についてお伺いしたいと思います。2,265万4,000円です。さっき桁を間違えたので、急に自信がなくなってしまいましたけれども、内容としては、Teensムサカツ、中高生世代を対象としたワークショップを開催して、そこで中高生世代の意見表明の場をしっかり設けていくという内容だというふうに思います。今年度ですか、昨年度ですか、今年度も昨年度もかもしれませんけれども、既に数回開催されておりまして、実は我が家の息子も参加させていただいたりということがありました。非常に活発な議論が行われて、特にこの間は子どもの権利条例の策定に向けて当事者である子どもたちの声をしっかりと受け止めるという意味合いがありましたので、参加した子どもたちも非常に張り切って、積極的に意見表明をしていったと。これは子どもの権利条例の制定においても、子どもたちから寄せられた多数のパブリックコメントと同時に、非常に大きな条例制定の支えになったのではないかなというふうに考えております。引き続いて、間もなくですけれども、3月29日にTeensムサカツ2023が開催されるということになっておりまして、実はこちらは非常に参加の応募が多くて、本来の締切りより前に定数に達して、非常に好評であると。今年も応募しようと思ったら、もう定員に達していて、我が家の子どもたちは参加できないということになったのですが、これはやはり、子どもの権利条例が制定されたことで、子どもたちが、自分たちの声をしっかりと受け止めてもらえるのだと、そういう思いを持ったということではないかなというふうに思っています。そういう意味では、この取組は非常に高く評価しておりますし、ぜひ継続的にこの場を続けていってほしいなというふうに思うわけですけれども、令和5年度に関しても予算が組まれております。ただ、子どもの権利条例自体はもう制定されましたので、そこでの議論を受けて、それをどういうふうに市政に反映していくのかという辺り、この点についてお伺いをさせていただきたいと思います。

コメント投稿

もうアカウントは持っている? ログインはこちら

登録していない? アカウント作成