令和5年度予算特別委員会

  • マッチ発言
  • 発言
  • マッチ箇所

0箇所マッチ

与座武
与座武
自由民主・市民クラブ現職

映像ID: 2440

11143【与座委員】  ここは一応問題提起ということだけにさせていただきます。今では人権問題になってしまうかもしれませんけど、ムーバスを導入するときに、ビデオカメラを持ってお年寄りの後ろをついていったら、100メートルに1回休んでいたと。それでもってムーバスの停留所を200メートル間隔にしたと。そういうことも武蔵野市はやっているのです。だから、もう一回、まちで生活する人の原点に立って、いろいろなことをぜひ検討していただければと思っているところであります。
 次の質問に行きます。三鷹駅の北口です。今日はロータリー改修の話はやりません。この間の総括質疑でやった、自転車駐輪場の外周部への設置の続きの話をさせていただきます。一般論ではなくて、具体的なことをちょっと聞きたいのです。三鷹駅北口は幾つかあるのだけど、まず、駅の北口に下りて西側、桜通り、玉川上水と三鷹通り、中央大通り、あの三角地帯に囲まれた南側のほうが、某大手会社が入って再開発をしている。そこに、武蔵野市の市政センターをはじめ、駐輪場も種地としてある。そうすると、この一帯をこれからどういうふうに対応していくのかということが一つ大きな課題になっていると思います。それで、ここからは私の勝手な考えですが、例えば、駐輪場を駅からの外周部に持っていくとなると、あそこにある駐輪場をなくして──なくす方法として売却なんというのもあるのだけど、そこまでは突っ込まない。なくして、それを外周部に持っていくというやり方もある。外周部に持っていくというけども、あそこのところは市としての所有権を持っているのだから、共同ビル化して、そこに駐輪場を二層なり三層なり提供してもらうという考え方もある。でも、その考え方でいくと、市の基本方針として、駐輪場を外周部に持っていくということとは矛盾してくる。そういうことは想定の中で考えられます。その辺について、現況において、今、三鷹駅北口について、市民の方を交えていろいろな検討会をやっていますけども、一般論としては理解するのだけど、現実に三鷹駅北口の状況を見たときにその辺はどういうふうに考えていかれるのかということをお聞きしたいと思います。

コメント投稿

もうアカウントは持っている? ログインはこちら

登録していない? アカウント作成