令和5年度予算特別委員会

  • マッチ発言
  • 発言
  • マッチ箇所

0箇所マッチ

11517【村松指導課長】  教員の研修についての御質問をいただきましたが、すみません、先ほど学校司書の質問をいただいた際に、委員が御指摘のとおり、年度ごとの更新ではないかというところで、私は4回の更新という話をしたのですけれども、誤りでございまして、アシスタント職員の会計年度任用職員でございますので、学校司書につきましても年度ごとの更新、これは変わらないというところで、ただ、研修体制のほうは充実させていこうというふうにこちらは思っております。すみませんでした。
 教員の研修でございますけれども、討議要綱のほうに、先ほど委員が御指摘のように書いているところでございますが、まだ国や都の方向性については特に大きく出てはいないのですけれども、教員の育成段階というか、それぞれの段階においてこのような力を身につけたいというのは、東京都教育委員会のほうからも指針の改定がございまして、それに基づいてそれぞれ、その職層に合った内容が身につけられるように、自己申告の面接等でも校長等が指導するというところがございます。
 別にこれは何か研修を強要するようなものではございませんで、そのような力がつくために、どのように自分たちが研さんを深めていくのかということを、校長とその当該の教員がしっかりと話し合う、そういうような側面であるというふうに認識しております。
 本市といたしましても、先生方の自主的な研修は、部教研等でも自主的な研修が行われておりますけれども、さらに部教研とか都の研究団体とかのいろいろなところでの参加費、あとはオンラインであるとかの参加費については、先生方が自主的に参加したいものについて、その予算面の補助も、今年度から予算化しているところでございます。これは継続してやっていきたいと思いますので、先生方が主体的に学ぶということを大事にしていきたいというふうに考えております。

コメント投稿

もうアカウントは持っている? ログインはこちら

登録していない? アカウント作成