
与座武
自由民主・市民クラブ現職
映像ID: 2442
11555【与座委員】 分かりました。昭和の教育を受けてきた者としては、やはりちょっと本当に大丈夫なのかなという気がしましたし、質問させていただきました。10人いれば10人の教育論があり、100人いれば100人の教育論があって、なかなかあれなのですけれども、現場でもって試行錯誤を繰り返し、そういう、今課長がおっしゃったような共通認識を持って取り組んでいってもらえればなと、こんなふうに思っております。
次に行きます。中学校の部活動指導員の配置ということで予算化がされておりますけれども、長計の70ページにこんな記載があるのです。「部活動については教員の多忙化解消のみならず、活動の持続可能性と質を担保するため、部活動指導員の配置拡大や合同部活動のモデル実施とともに、地域スポーツクラブ化、地域の生涯学習事業との連携に向けた研究などを行う」と書いてある。そうすると長計に従って考えると、部活動指導員の配置拡大ということで、今回2名になったのかな、複数増やすということで、長計に沿ったことをやっているというふうに理解させていただきました。
その上で、まず1点目は、教育委員会は学校の部活動の教育的な有用性についてどう考えているのかということをお伺いしたいのです。これはちょっと後の質問にもつながってきます。
その上で、長計にも書いてある合同部活動のモデル実施、これはこの間何か取組があったのか、もし取組があったならば、ちょっとその成果をお知らせ願えればと思います。