検索条件なし

令和5年度決算特別委員会

9月19日(木曜日)

令和5年度決算特別委員会
  • 日程
  • マッチ
    発言
  • 発言
  • マッチ
    箇所

0箇所マッチ

東山あきお
東山あきお
日本維新の会武蔵野市議団現職

映像ID: 2821

23783【東山委員】  この採用のところですごく大事だなと思うのは、やはり僕は、役所にいれば自由で前向きな仕事ができるということを、その事例をどんどん出していくべきかなと思っていまして、僕がすばらしいなと思うのは、吉崎さんという方です。今、秘書広報課で、元産業振興課の方ですけれども、吉崎さんという方がいらっしゃいますけれども、noteですごく多種多様な意見を述べられています。「公務員×○○」みたいな形で、noteというブログ形式のもので、マーケティングだったり、マネジメントだったり、公務員視点での仕事観みたいなものをすごく発信をしていて、僕はすごく面白いなと思いましたし、この武蔵野市役所で働けば、こういう視点も学べたりとか、こういう面白い人もいるのだなというのをすごく分からせてくれるのがこの吉崎さんのnoteだなと思っていまして、ぜひ、秘書広報課にいらっしゃるので、僕の大好きな戦略広報アドバイザーの根本さんとのコラボというのもすごく期待したいなと思うし、あとは、最近もユーチューブ番組で経済産業省の局長が出て、具体的な政策についてお話をするような時代でございますので、役所の職員こそ、やはりオープンでイノベーティブな職業であるというところをどんどん見せていくためにも、こういう吉崎さんみたいな方をどんどんフィーチャーしたりとか、ちょっとどこまで情報発信できるか分からないですけれども、御自身の思ったことを積極的に発信していく、ある意味でこれまでの役所らしくない方々をどんどんPRしていくし、そういったものを認めていくということが採用にとってはすごく大事だなというふうに思っていますので、ぜひそういったところを御検討いただきたいなというふうに思っています。
 最後に、他の委員からもあったのですけども、議選監査について、ちょっと質問がかぶることもあると思うのですけど、1点だけお伺いしたいと思うのですけども、皆さん御存じのとおり、地方自治法の改正で、議選の監査委員を置かなくてもいいというようなところがある中で、本当に他の自治体では、そういう議選の監査を廃止して、より専門性のある方にやろうという自治体もある中で、改めて、この武蔵野市ではなぜ議選監査を置いていて、議選監査を置くことでの議会側のメリットといいますか、そこら辺を分かりやすく新人に教えていただきたいなと思っておりまして、そこら辺、御答弁をお願いできたらなと思っております。