検索条件なし

令和5年度決算特別委員会

9月19日(木曜日)

令和5年度決算特別委員会
  • 日程
  • マッチ
    発言
  • 発言
  • マッチ
    箇所

0箇所マッチ

川名ゆうじ
川名ゆうじ
立憲民主ネット現職

映像ID: 2821

23852【川名委員】  最初の書き方については、シンプルなのも助かりますけども、分かりやすく伝えていただきたいと思います。
 事務事業についても、だって予算とかでこういう事業ごとに予算をやって査定をされていらっしゃるのだから、分かるのかなと思ったのですけども、課題のある事務事業とか、そういう意味で出しているという理解でよろしいわけですね。要は、事務事業としては体系化していないとおかしな話なので、ちょっとそこら辺の言葉が整理されていなかったようなので、その辺もう少し分かりやすいように改善していただければと思います。
 それでは、いつも我が会派が恒例だったのですが、今年はとても人気になっている議選監査について質問させていただきたいと思います。質問すべきことで、とてもいいことだと思いますので、来年からも、誰がなるか分かりませんが、厳しくやっていただければと思います。
 他の委員ともちょっとかぶるかと思うのですけれども、去年も同じことを質問させていただいて、いつも質問している項目なのですが、議選監査をなくしている議会もある中で、ではなぜ武蔵野市の議選監査がいるのか、これは我々議会として必要だという、これは決めたから当然なのですけども、では、きちんと仕事をしているのかというのがよく見えないのです。されていないとは絶対言わないのですけども、それが見えづらいというのは正直なところだと思っています。ただ、ほかの議会をずっと聞いていると、決算審査に議選監査がいないところのほうが多いのです。議選監査が答弁しているってすごく少なくて、その点を考えると、武蔵野の市議会というのはすごいなと思っています。逆に、議選監査は大変なのだろうなとは思うのですけども。
 その前提で伺いたいのですが、去年も言いましたけれども、監査委員であって監査委員会ではないですよね。要はお二人の合議制ではなくてそれぞれが権限を持っていて、それぞれが意見を述べることができます。となると、今回の監査意見書の中で、議選監査はどこを指摘されているのか、どこに意見が書いてあるのか、ちょっとよく見えないのです。以前、ほかの議選監査の方はこことここの文章は全部書きましたと説明されている方もいたので、深沢議選監査委員はどこを指摘して、どのように書いてきたのか、これは代表監査委員と意見が違っても構わないと思うのですけども、このことについて御説明をしていただきたいと思います。