24118【田上人事課長】 私のほうから、最初の2点、管理職への登用への配慮ということでございます。特段差をつけているとかそういうことは、もちろん男女間のところではございません。ただ、なかなか責任が大きいとか、プライベートとの両立に不安があるとかということは、職員アンケートとかを取りますと出てくるところではありますので、そうした中で、ちょっとどうしていったらいいかということは今検討しているところです。
今年度ちょっと、特段事務報告とかそういった報告ではしていないのですけれども、取組として、係長職を対象に女性管理職と話をする、ランチミーティングみたいな機会を設けて、そういった中でどういった不安があるのか、逆に管理職の側はどういった取組をしてきたのかということでの話合いをしていただいて、その中で不安を払拭していくというような取組は行っているところです。
続きまして、男女の日数差につきましては、先ほど午前中もお答えしたとおりで、男性の職員の平均育休取得日数は95日ということでございます。女性に関しては、ちょっとそこの平均は取っていないのですけれども、おおむね1年以上取っている職員が多いかなというところでございます。
以上です。