24262【三島委員】 すみません。居場所というところもあるかと思うのですけれども、ちょっとでは質問の方向を変えます。
ひきこもりサポート事業、市民こころの健康相談室、また先ほどの子家センでの相談など、様々な相談はあると思うのですけれども、それぞれの相談課が支援が必要との判断で、市のケースワーカーとつながっていくような仕組みになっているのか、その辺を伺いたいのと、義務教育が終了したとき、あとまた18歳ではなくなったときに、もともとつながっていた相談がどうなっていくのか。ちょっと今2つ言ったのですけど、その辺を伺いたいと思います。義務教育終了時と18歳が終わったときにつながりがきちんとどのように継続されているのか、すごく気になっているところがありますので、よろしくお願いします。