検索条件なし

令和5年度決算特別委員会

9月24日(火曜日)

令和5年度決算特別委員会
  • 日程
  • マッチ
    発言
  • 発言
  • マッチ
    箇所

0箇所マッチ

川名ゆうじ
川名ゆうじ
立憲民主ネット現職

映像ID: 2829

24643【川名委員】  現在、確かに指標、数字で測るのは難しいのですけれども、測らない限りは税金を支出している意味があるのか、ないのか、全く分からないわけです。これはやらなくたって人が来るかもしれないではないですか。もう地方で人がいないようなところでやるのだったら、ばーっと来て、すごいなと思うけど、吉祥寺なんかそもそも人がいるから、このイベントに来たのだか、来ていないのだか、全く分からないわけです。そうするとこの税金の支出が適正かどうかって、全然分からないですよね。これは担当課としても課題だと思っていらっしゃるのかというのを確認したいと思います。
 昨日、この連休か、吉祥寺の南口で社会実験をやっていたではないですか。あそこでやっていたのは、アプリを入れて、あちこち回遊させて、最後はアマゾンのギフト券をもらうというやり方では、どこに行くというのはきちんと後で調べているのですよね。ギフト券がいいのかどうかは分からないけれども、多分そういうことをしていかないと、本当に来たのかどうかというのが検証できないと思うのです。そういうことをやるべきだと思いますけれども、御見解を伺いたいと思います。
 そしてもう一つ、この観光機構というのはそもそもどういう組織ですかというのを確認させていただければと思います。これまでも、観光協会ではなくて機構にして、新しい機軸でやっていこうということは知っているのですけれども、例えばこの補助金のところ等を見ていくと、今回の各種団体の決算書等に書いていないのです、この観光機構が一体どういう収支になっているかというのが。
 1つあるのは、武蔵野市から支出しているジャズセッションに対することが、収入で100万8,000円あるのですけれども、収入が丸々エフエムむさしのに流れているのです。要は再委託しているわけです。中間で事務を何かしているわけではなくて、お金が丸ごと右から左へ動いている。そうしたら観光機構に流す必要はないではないですか。最初からエフエムむさしのにやってもらえばいいわけなのに、わざわざ観光機構に補助金を出しているって、これはおかしくないですか。これはどういうからくりでこういうことをやっているのですか。ここも説明をお願いいたします。