24720【山本委員】 ありがとうございます。この住宅確保要配慮者はやはりかなり広範囲な人たちだと思うのですけれども、それに比べると、そういう安心できる住まいの入居の数が多いとは言えないなと思うのです。高齢者が入居するといっても、障害者が入居するといっても、民間の方の場合は結構難航する、うまくいかない場合は相当多いです。高齢者だったら亡くなるかもしれないとか、事故物件になったら困るとか、そういうのがあると思うのですけど、そういうことへの配慮とか共有というのはどういうふうにやっているのでしょうか。