令和5年第1回定例会

  • マッチ発言
  • 発言
  • マッチ箇所

0箇所マッチ

山本ひとみ
山本ひとみ
無所属むさしの現職

映像ID: 2400

4851◯22番(山本ひとみ君)  再質問への御答弁をいただきましてありがとうございました。あまり同じことを繰り返しても申し訳ないのですけれども、人権尊重を進める上での第三者機関設置に関わる質問で、婚外子差別に関してはあってはならないという市長の御答弁があったので、それに関しては評価をして、今後もそういう姿勢でやっていただきたいと思います。
 私が聞いたのは、長期計画・調整計画なのか、個別条例かということではなくて、もし検討するとしたらどこでやるのかということが問われてくると思うのです。今確かに調整計画に出ていません。それは分かっております。私は何度も一般質問等でも言っておりますので、何らかの形でやはり、問題が起きたらそれはまずいですよというふうに言わなければ、なかなか伝わらない。東京都には近い制度はありますけれども、やはり自治体がやっていく上では、武蔵野市のほうが必要が高いと思っておりますので、お答えいただけたらと思います。
 次の再質問に移りたいと思います。コミセンのバリアフリー化のことなのですけれども、先ほどの御答弁を聞きまして、私も大変心強く思っております。特に本町コミセンの移転、拡充に向けた動きというのが進んでいくこと、これは大きく言えば、吉祥寺駅北口エリアのまちづくりにも関わることでございます。今日も質問がありましたが、確かに駅の近くの駐輪場が遠くなるということに対して問題視する方がいらっしゃいますし、私も、大分前ですけれども、保育園が駅の近くから遠くになるときには、やはり困っている人がいるということを問題にいたしました。
 だから、近くのほうがいい方がいるということに関しては理解をしなければいけないとは思いますけれども、しかしまちづくりというのは、駐輪場のことだけではない、コミセンのバリアフリー化も消防団詰所の拡張も全部含まれますから、そういったことを含めて、いわゆる吉祥寺駅北口駐輪場問題の全体像というのは、これを問題にする人たちが、まちづくりのことも含めて、全般的にお話ししていただくことを私としては求めております。
 大事なことは、財政的な損害は市に与えていないわけだし、トータルでまちづくりに対して大きな前進があるということについて、今日も市長からは、このコミセンのバリアフリー化に関して、まちづくりの一環という視点が提起されたことについては、私も大いに同感しているところでございます。なので、このまちづくり全般のことと駐輪場との関係について、全体を言った上での一部ということについてどう思われるのか、ちょっとお話を伺いたいと思います。
 続きまして公会堂の問題なのですが、公会堂のことは、今日がこの基本計画案のパブリックコメントの最終日なのですが、先ほどの市長の話ですと、市民のパブリックコメントは重視していくというふうに受け止めたものですので、それは次の常任委員会の例えば3月の総務委員会で、パブコメの概要とそれをどういうふうにやっていくのかというのはお話があるのかなと。今聞くわけにはいかないかもしれないので、そういう方向であると理解しておりますが、それでよろしいでしょうか。
 最後に住民投票制度の論点整理のことなのですけれども、私は去年の1月から議会運営委員会に出ておりますが、その議会運営委員会の中で去年の5月9日には、この住民投票条例が自治基本条例の第19条にあることについて議論がありまして、そのとき議運の委員長の方からは、自治基本条例の19条に関しては削除する必要がないというのが全会派の皆さんからの御意見でございましたというふうに、会議録にありました。
 ですので、今日最初の自由民主・市民クラブの質問者の方の言い分は、このときからは変化があったのかなというふうには思っておりますけれども、私が今住民投票に関していろいろな人とお話をしている段階でも、確かにどういう住民投票かということに関してはいろいろな意見があります。私も話をしていると、参政権だと誤解をしている人もいらっしゃるし、周知方法についても、こういう方法がいいとか、聞かなかったという方もいらっしゃいます。また資格要件で、外国籍の人の問題についてもいろいろな御意見を伺っているので、一律ではないというふうに思います。
 だから、そのことを論点整理して、こういうこと、こういうことがあるということを来年度行っていくことは、極めて当然であり、必要であり、それがどういう形の条例案になるかということについては、その議論を踏まえて行われることなので大切なことだと思っております。この点で、議会運営委員会の中で、昨年、自治基本条例について19条を削除する必要がないということについて、多くの議員の方がお話をしていたということは、市長も確認されていると思いますので、どのように論点整理のテーマを設定するか、意見をお聞かせいただきたいと思います。
 以上です。

コメント投稿

もうアカウントは持っている? ログインはこちら

登録していない? アカウント作成