令和5年第1回定例会

  • マッチ発言
  • 発言
  • マッチ箇所

0箇所マッチ

ひがしまり子
ひがしまり子
自由民主・市民クラブ現職

映像ID: 2403

4873◯8 番(ひがしまり子君)  前向きな御答弁をいただきましたので、ぜひ幅広い年代に認知症のことを。これから本当に増えると思うのです。人ごとではないというか、誰もが年を取るので、若年性の方もいますし、いつかかってしまうか分からないということもありますので、そういった取組をぜひ前向きに進めていただきたいと思います。
 それから、先ほど御答弁いただきました産後ケア事業です。これはマニュアルをということなので、これも非常に前向きな答弁をいただきましたので。あと、私は、赤ちゃんがストレスを環境によってすごく感じているということを、小児科医の先生に聞くまで勉強不足で分かっていなかったものですから、やはり自分では泣くことはできるけれども表現ができない、そういった立場の赤ちゃん、子どもに対しても、ケアをしていくという取組をしていただきたいなと思っておりますので、ぜひ前に進めていただきたいと思います。
 環境は、初め他の議員の方も質問していましたけれども、この環境についてというのも、これもさっきの認知症と一緒なのですが、関わっていない人たちに対してどうやってその意識を高めていくかというのは、非常に難しいなと思っています。何かアイデアというか、これからこんなことをやっていこうかなというような取組などは、このことに関してはこれからなのだけれども、例えば幅広い年代で、ではどうして環境問題に取り組まなければいけないのかというところからも含めて、そういったものを広めるというか、一人一人意識を持つということをどうやったらいいのかというのは、市として、今アイデアか何かがあったら教えていただきたいと思います。

コメント投稿

もうアカウントは持っている? ログインはこちら

登録していない? アカウント作成