令和5年第1回定例会

  • マッチ発言
  • 発言
  • マッチ箇所

0箇所マッチ

本間まさよ
本間まさよ
日本共産党武蔵野市議団現職

映像ID: 2413

4969◯21番(本間まさよ君)  では、公園の遊具、具体的に境2丁目の山中南公園の遊具については、令和5年度に早急に改修していただけると御答弁があったと理解していいのかどうかと思っておりますというのが1つです。
 2つ目の生活道路についてですが、18路線で年間6路線という御答弁がありましたが、これで大丈夫というようにお考えでしょうか。もっと早く進めたほうがいいとお考えになっていらっしゃるのか。私は自分の周りを見ても、もう何年も直っていないな、タイルなんかは特に一番多いなと思うのですが、改修する予算がしっかり計上されているのか、もっと増やしたほうがいいとお考えなのか。その辺は実体験からもそういうように感じるのですが、その点については改めてお伺いしたいと思います。
 特定健診に聴力検査を入れるということについてですが、別に特定健診でなくてもいいのです。ただ、眼科については特定健診の中に入っていて、必要な、希望する方については、眼科に行って、眼科の健診もしております。特定健診の中に必ずということではなく、聴力検査というのが大事な検査であるという認識の下に、ほかのところでも聴力検査をやっている自治体もありますし、今要望が増えていて、全国的にも検討しているところがございますので、ぜひその辺の動きを把握していただいて、実施の検討を進めていただきたいと、強く要望しておきたいと思います。
 2点は改めて御答弁いただきたいというように思います。
 そこで次に、コロナの5類化についてです。市長も同じような認識を持っていらっしゃるというところも御答弁の中にはあったのですが、もう少し積極的な御答弁をいただきたいなというように思います。例えば医師会や知事会などでは、もっとすごく具体的ないろいろな要望をしているのです。国に対しても、新たな交付金を求めるなどの要望もしています。これは市長としては、今回の5類変更によって、どのように市のほうでのいろいろな問題が出るとお考えになっていらっしゃるのか。それに対してどういうように対応しようとしているのか。また市は、国や東京都にもっとこういうことをやってもらったら、患者さんや医療機関などの対応が、市としてもしっかり安心できると感じていらっしゃるのかということについて、もう少し具体的に御答弁をいただきたいと思います。
 それから学校に対しての対応です。教育長からの御答弁をいただいたわけですが、5類になったとしてもウイルスの性質は変わらないわけで、この間、小さな子どもたちの感染というのも結構多かったです。子どもが感染したことによって家族全員が感染してしまったというような事例も、私も伺っておりますし、そうしたこともあります。そういう意味では、今後もやはり感染対策のための換気だとか、手洗いだとか、そういうことも必要だと思うのです。そういうことに関して、教育長としてはどのようにお考えになっていらっしゃるのか。また、国で、換気に対する必要な対応、空気清浄機だとか。ここはまだ必要だなというようなことがあれば対応していく必要があると思いますが、その点についてはどのようにお考えになっていらっしゃるのか、お伺いしたいと思います。

コメント投稿

もうアカウントは持っている? ログインはこちら

登録していない? アカウント作成