令和5年第2回定例会

  • マッチ発言
  • 発言
  • マッチ箇所

0箇所マッチ

5382◯市 長(松下玲子君)  三島杉子議員の一般質問に順にお答えをしてまいります。
 まず、1つ目の御質問の1についてです。都内でも幾つかの自治体で学校給食の無償化が始まっていると認識をしております。
 2につきまして、学校給食の無償化は、子育て支援の観点などからも重要であると考えますが、財政面の負担も踏まえ、現在策定中の第六期長期計画・調整計画策定委員会において幅広く議論をいただいているという認識を持っております。
 3についてです。おっしゃるように、本来であれば、義務教育時の給食費については、全国一律で国が行うべきという考えが前提にはございますが、様々な機会を捉えて、国や東京都に対して声を上げていきたいと考えております。
 次に、2つ目は教育長でしたので、私は3つ目の御質問についてです。
 その1について、眼科健診は、生活習慣病からくる循環器疾患や脳血管障害などの発見にもつながるため、特定健康診査の市独自項目としても実施をしてまいりました。聴力検査につきましては、生活習慣病、とりわけメタボリックシンドローム該当者予備軍を減少させることができるよう、保健指導が必要なものを的確に抽出するための検査項目とはなっていないこともあり、これまで実施をしてきておりません。しかしながら、武蔵野市第六期長期計画・調整計画の御議論の中でも、聞こえの問題が取り上げられており、今後も国や他自治体等の動向を注視し、研究をしていきたいと考えております。
 2についてです。聞こえの問題は、周囲とのコミュニケーションが図りにくくなり、高齢者の社会参加の低下や認知症の要因にもなり得るため、耳や聞こえに関する知識の普及や啓発、相談事業などの取組について、今後検討していきたいと考えます。
 他の質問については教育長からお答えをいたします。

コメント投稿

もうアカウントは持っている? ログインはこちら

登録していない? アカウント作成