
蔵野恵美子
映像ID: 2461
5398◯15番(蔵野恵美子君) では、再質問いたします。
まず、認証保育所について再質問です。これは東京都の制度の保育園ですので、それを承知の上での質問でございましたけれども、御答弁でもおっしゃっていたように、認証保育所の運営が厳しくなっているという認識は持っていると。ただ、それをではどうするのかというところまでは伺えなかったので、改めて伺いたいと思うのですけれども、では、東京都が動くまで市として何もしないのか、それとも何か考えていくのか、現状のお考えをお聞かせいただきたいと思います。市場原理だから仕方がないと考えてそのままの答弁なのか、そこら辺を明確にお答えいただきたいと思います。
さらに言うと、現在も市も独自支援をされているという答弁でございますけれども、運営費のほうは6割から7割ということで、私はそこの部分がやはり大きいと、運営上そこが大変なのだと思っているのです。そういった御意見もいただいています。そういったことに関して、やはりそこの部分を何とかしないと、根本的な解決にはならないと思っています。これも併せて見解を伺います。
それともう1点、せめてこれは、東京都の制度だからというのではなくて、東京都の制度の見直しを求めること、これだけでも積極的に行っていただきたいと思います。もう状況が変わっているということは東京都全体の課題であるのではないかなと思っていますので、そこについてのお考えも伺います。
そして、これから先、もしかすると体力のない認証保育所が閉園してしまうことが予想されていますけれども、もしこのまま市場原理に任せていって、突然閉園ということが市内にあった場合、在園児の対応について、市はどのように考えているか、伺いたいと思います。たしか以前、認可保育園の保育士が一斉に出勤しなかったというような事態があったかと思うのです。その際は市のほうでも在園児の対応をされていたと記憶していますけれども、認証保育所が突然そういったことになった場合に、市は、公は関係ないとお考えなのか、何か対応していく考えなのかということを併せて伺っておきたいと思います。