5416◯市 長(松下玲子君) 再質問について、順にお答えをしてまいります。
まず1点目、夜間の見回りは、実際今、午後10時30分から11時30分の間で、週に4回行っております。巡回によるトイレ内外の確認、美化を行っております。
2点目が罰則についてです。2点目の再質問で、ごみに関しての放置とかの罰則についての御質問かと思います。現状、武蔵野市廃棄物の抑制・再利用と適正処理及びまちの美化に関する条例では、何人も公共の場所を廃棄物等で汚してはならない、そして、違反者には勧告することができる、勧告に従わなかった場合はその旨公表することができるとなっております。勧告、公表という重い措置を取っておりますので、過料を取るような、罰金を取るようなことはしておりませんが、条例にのっとって勧告や公表ということができますので、今の条例にのっとった取組をしていくのがよいというふうに考えております。
3点目についてが、ごみ箱を設置したらどうかとのことですが、やはり武蔵野市立の公園では、ごみは持ち帰ることとしておりますので、ごみ箱は設置しておりません。過去には、ごみ箱があった時代に家庭ごみを捨てられたり、カラス等に荒らされるなどの問題が発生し、ごみ箱を撤去してきた結果、一定の衛生環境が保たれているものと認識をしておりますので、新たにごみ箱を設置するという考えは持っておりません。
そして、4点目が、ハトの給餌に関しての御紹介がございました。こちらは条例で罰則のあるところを参考にとございましたが、現状でも、ハトに餌やりをしている方というのは、固定した方というか、限られた方です。条例を制定して過料を科しているところもヒアリングを行っておりますが、個人、特定の1名の悪質な給餌行為に対応するために条例化していて、条例によって給餌行為は改善していないというようにも聞いております。その特定の方は、条例制定と同じ時期に給餌行為者が現れなくなったとも伺っているのですが、罰則を持った条例を新たに設置するというのは今の時点では考えておりませんので、今の取組を継続して、当事者に注意、指導を継続して行っていきたいと思っております。
そして、5点目の境南ふれあい広場公園の芝生については、様々御意見を伺っております。人工芝はやめてほしいという声もいただいておりますし、芝生を設置した際の養生期間等で公園が使えない期間があるということもやめてほしいという声もいただいております。境南ふれあい広場公園は、駅前でもあり、イベントスペースとしても活用されていることから、芝生の青々としたものか、どちらを取るかなかなか難しい。それで、一定の通行の方も非常に多い。朝等を御覧になったことがあるかと存じますが、斜めに公園を通って、境のnonowa口に向かわれる方というのが結構たくさんいらっしゃいますので、あそこに芝生を敷いてもなかなか根づかないという課題もあり、また、イベントで使用という課題もあり、苦慮しております。境地域の議員の皆様からも様々要望や御意見などもいただいておりますので、今後、現状のままなのか、整備をするのかなども、改めて皆様の御意見を伺いながら考えていきたいというふうに思っております。