5502◯市 長(松下玲子君) まず、猫の譲渡会の開催の場所についての御質問です。むさしのエコreゾートでの開催につきましては、この間エコreゾートが、なかなかエコreゾートとしての使用というよりも、ワクチン接種会場であったりとか、様々本来の環境啓発施設としての活動が全てできていたわけではなかったという中でございます。新たにカフェスペースもございますし、飲食可能な部分もありますので、今年度様々そうした運用を行っていくことを検討しています。また試行実施をする中で、施設の貸出しルールや運用について検討していくことが必要と考えていますので、武蔵野地域猫の会の方々のお話も伺いながら、施設と団体でどういった協力や連携が図れるのかということは、試行の中で精査をしていきたいと考えております。
続いて、学童クラブのお弁当についての御質問です。食育としての位置づけがあるのではないかという視点の御質問かと思います。長期の休業時における学童クラブ利用時のお昼御飯のお弁当ですね。家庭で作ったお弁当を持ってきている児童や、既製品のお弁当やパン、おにぎりなどを持参している児童などが混在しているという現状がございます。
義務教育時の昼食という意味で言うと、食育という視点、これは非常に重要なものであるという認識は持っておりますが、今るる御説明してきたような支援の職員の確保だったり、現状の人員体制の課題というものもございますので、そうした中で、今の取組として父母会の事業で行っていただいております。そうであっても一定支援の職員も関わりを持っているというのは現状ございますので、そうした中で、現状の父母会主体の実施、またアレルギー等について利用者の責任の下、希望者のみで行っていただいていて、また学校の規模によってもお子さんの数というのは、もう本当に異なりますので、そうした中で対応しているのが現状で、今後についても課題として。要望は非常に多い。長期期間中のお弁当について、お昼御飯についてというのは様々要望も多く寄せられているという認識は持っておりますので、今後も継続して考えていきたいと思っております。