
小林まさよし
映像ID: 2477
5566◯9 番(小林まさよし君) 御回答いただきました。再質問をさせていただきたいと思います。
1つ目、吉祥寺駅の駐輪場の問題です。これについては、市長は、さらなる魅力の向上というようなことをおっしゃいました。それで、契約変更もあれば、それに必要な手続を行っていくというようなことを言いましたけれども、実際に市が把握しているのは、吉祥寺東部地区市有地等利活用公共自転車駐車場等対応方針、これをつくっているわけです。この時点では、ニュープラザビルがあった土地と駐輪場があった土地、この2つの一体地を開発するということが前提となっていたはずなのです。それが変わると、ではそれが魅力的なものになるかなんか分からないではないですか。市とすると、わざわざ市の労働力をかけて、こういった対応方針までつくっているわけです。検討会もやっているわけですよ、1回から5回。こういったものを反映させた計画を進めるべきだということをR社に求めるべきではないのですか。これは私は契約違反だと思いますよ、遅滞なくではなくて。遅滞はないと言いますけれども。もう1回、改めて契約違反でないということの明確な根拠をお知らせください。
2つ目、面談記録についてお伺いします。主に6日だけど、それ以外にもやっているというお話でした。これは継続的にR社と議論を、最初の備忘録で言うと平成30年11月27日ですけども、それ以降も継続的にやってきたということでいいですねと理解しました。違うのであるならば御答弁ください。
3つ目の公文書管理についてお伺いしたいと思います。距離延長したということについて、私は重要事項であり、協議会で調査審議するべきものだと思っています。今の市長の御答弁だと、跡づけ、検証できる資料を作成しているのかどうかという回答を、僕はいただいていないと思っているのです。私が情報開示請求して、私でなくてもいいですけれども、第三者が市に請求して、審議会で調査審議したということを、報告はしているわけですよね。でも、そういったものを確認できなければ、報告したということを跡づけ、検証できないわけではないですか。その資料があるのかどうかを私は聞いています。これについても明確に御回答ください。
4つ目です。将来人口についてです。私は、現在の人口推計は、サンプル等の問題から、ゆがめられた結果になっているというように思います。市長は1%ずれたらというような話をしていましたけれども、今の人口推計では、1%ずれても右肩上がりに増えていくわけです。先ほど御覧いただきましたけれども、20歳代の女性が増えていくとおっしゃいました。20歳代の女性、2040年に1万492人に増えるわけですよ。これ、あり得るのですか。私は正直言って、あり得ないと思います。
お伺いしたいのは、私には、やはりこれはゆがめられているとしか思えないのです。市民の人も、人口が減少するということを懸念しているわけなのです。それに対応する意思があるのかないかをお伺いしています。
今、4つの質問をしました。4つ、御回答ください。