令和5年第2回定例会

  • マッチ発言
  • 発言
  • マッチ箇所

0箇所マッチ

深田貴美子
深田貴美子
日本維新の会武蔵野市議団現職

映像ID: 2478

5583◯4 番(深田貴美子君)  給食からいきます。コストがかかるというお話でしたが、今、給食費の公会計化、進めていらっしゃいますでしょうか。公会計化を進めることによって、給食の食材のコスト削減のメリットがあると聞いています。いかがでしょうか。
 それから、住民投票です。民主主義の落とし穴、これは多数による横暴に陥りやすい、偽りの合意や党派的ないさかいを生み、国民的無関心を生み出しているというふうによく言われているのです。だからこそ、このことに気がついて熟議を実践しているのが三鷹市様であり、立ち止まったのが茅ヶ崎市様であり、そして日常の参加と協働の知を──知識です。そして討議を積み重ねているのが横浜市さんなのです。それぞれの自治ではなくて、すべからく共通して民主主義の限界に挑戦しているのが他の自治体であります。本市とて同じではありませんか。制度やルールを決めれば住民が従うというのは間違っています。制度をつくることから始めるのではなくて、日常の参加と協働から積み上げていく。学び合い、そして互いの違いの認め合い、これを実践しているのが他の自治体であります。熟議とおっしゃるのであれば、武蔵野の熟議はどこから始められますか、御所見を伺いたいと思います。
 それから、株式会社です。理事長が辞任しても持ち株比率が高ければ、事実上の経営権は理事長にあります。株式会社Kの発行済の株式は、登記簿をお調べしましたら、1,600株でございました。辞任した理事長の現在の持ち株総数と、金融機関からの借入れ等を把握されておられますか。御所見を伺いたいと思います。
 それから、武蔵野公会堂については、これはもう恩田副市長に御答弁をいただきたい。解体費並びにプランの積算根拠の開示を求めたいのですが、いかがでしょう。そして、武蔵野市は特定行政庁でありますから、建築主事を置いています。公共建物の施主は首長です。公共建物については、計画通知の手続において構造計算書が必須であります。ですので、きちんと議会に説明できる状況になければいけません。ここがお示しできないとなると、この予算の正当性さえも疑われるものとなります。御所見を伺いたいと思います。
 まずはそこまで。

コメント投稿

もうアカウントは持っている? ログインはこちら

登録していない? アカウント作成