令和5年第3回定例会

  • マッチ発言
  • 発言
  • マッチ箇所

0箇所マッチ

5893◯市 長(松下玲子君)  与座 武議員の一般質問に、順にお答えをしてまいります。
 私への御質問は、大きな3点目の質問のまず1についてです。本市は消費生活型の都市であり、食料、エネルギー、生活必需品などの多くを全国の生産地に依存し、それらを生活の基盤として、文化、芸術、情報など、都市生活の利便性を享受しています。それに対し生産地である農山漁村は、緑やきれいな空気、地場産品などの大切な価値をつくり出していますが、都市への人口流出と過疎化に悩まされてもいます。そこで都市と地方がお互いに失いつつあるものを補い、助け合い、共存していくことにより、共に発展していくことが、本市における自治体間交流の意義であると考えております。
 質問の2についてです。武蔵野市交流市町村協議会以外の自治体につきましては、ルール化されているものはございませんが、状況に応じて各事業の所管課が情報共有を図っております。災害時には各事業の所管課が主体となって情報収集を行い、支援が必要であれば、防災課を通じた支援をしていくこととしています。この旨を改めて庁内にも周知してまいりたいと存じます。
 他の質問については、教育長からお答えをいたします。

コメント投稿

もうアカウントは持っている? ログインはこちら

登録していない? アカウント作成