5933◯教育長(竹内道則君) 私からは、大きい御質問の2番目についてお答えいたします。
まず連携体制についての御質問です。通学路は、学校長が指定するものを通学路として設定しております。連携については、各学校と保護者、地域、青少協などが連携、協力して、見守りなどの安全対策が行われており、その際に出た改善などの要望については、随時警察や道路管理部門などの所管に対して行っているところでございます。
また通学路に防犯カメラを設置するほか、ホワイトイーグルや市民安全パトロール隊による巡回や、新小学1年生に、過去5年間分の交通事故発生地点などを掲載した登下校安全マップの配布を行い、啓発するなどの対策が行われているところでございます。
次に、通学路の改修等についての御質問です。特に2学期に向けて通学路等の改修は行われておりませんが、令和5年は4月に小学校2校で、学校、警察署、道路管理課、教育委員会の4者で新1年生の下校に同行し、危険箇所の確認、点検を行っており、そこで要望にあった小学校の前のポストコーン設置について、令和5年4月に対応し、設置されております。そのほかの保護者や地域の団体から上がってくる要望については、現地を確認し、必要に応じて整備改善等につなげております。
そして通学路の事故についての御質問です。過去3年間の教育委員会が把握している通学時における事故の件数は3件でございます。うち、骨折などの重傷は1件、擦り傷や打撲などの軽傷は2件でございます。
以上です。