令和5年第3回定例会

  • マッチ発言
  • 発言
  • マッチ箇所

0箇所マッチ

浜田けい子
浜田けい子
市議会公明党現職

映像ID: 2515

5965◯10番(浜田けい子君)  ありがとうございます。この「みんなで知ろう認知症」は、武蔵野市がしっかり作っているということで、何かこれを手にする人がどれだけいているのかということが、この先ですよね、もちろんチェックリストもあるので、見た方は、こういうものなのだなと。しっかりこれを見ていただいて、利用していただいて、しっかり早期発見につなげていただきたいというふうに思っておりますので、これもしっかりお願いしたいと思います。
 早期発見をした後も大事だということで、認知症という病気に加えて、やはり環境による影響がかなり認知症は大きいというふうにも言われておりますので、本市が目指す、認知症とともに希望を持って生きていける共生社会の環境づくりに、またしっかりと取り組んでいただきたいと、次の計画を楽しみにしておりますので、よろしくお願いします。
 家族介護者への支援につきましても、ヤングケアラーのことも早期把握をして、支援に向けた体制強化を目指していただいて、しっかり計画にもぜひ詳しくというか、明確なことを示していただけたらなというふうに要望をさせていただきます。
 次に、1番目の災害に備え命を守る防災教育について伺いたいと思います。東北大学の今村文彦教授が、100年前の大規模災害は、過ぎ去った歴史ではなくて未来への教訓として捉えていくことが大切だと。人ごとではなく我が事にするには、記録をもう一度記憶に戻していくことだというふうに話をされておりました。その上で、2番、3番の質問をさせていただいて、東京都のそういったデジタル教材、再現シミュレーションなどが多くて、すごくリアルなイメージもできます。その中で、100年前はもちろんなのですけれど、東日本大震災に生まれた子どもたちは、今年、小学校6年生、中学校1年生ぐらいになると思うのですけれど、これからも、震災を知らない子どもたち、世代に対して大災害の経験と教訓をしっかりと伝えていく、未来の命を守る取組につなげるためにも、防災教育を、先ほど教育長の御答弁にもありましたけれども、様々市は行っているということで、社会科──保健科ですか、保健科でもというふうに言われたのですけど、保健科なのだとかも思いながら、そこでも防災教育をしているということでしたけれども、地域とも連携をしているという御答弁もいただきました。さらに、1校だけが武蔵野市民科で、井之頭小学校ですか、あと何校か今年も挑戦する、防災教育を行っていくということでしたけれども、本当に全校でやっていただきたいぐらいかなというふうに思っております。積極的に活用を呼びかけていただくことがさらに必要ではと考えます。もう一度見解をお願いしたいと思います。
 そして、気象防災アドバイザーの件です。昨年もこれを伺いました。昨年紹介したときには、全国で87名、現在では191名と倍増しているということで、それだけいろいろな災害が起こっているということですけれども、本市では大きな河川もなく、災害もなく、幸いなのですけれども、最近の異常気象でどういったことが起こるか、考えてもみないことが起きたりしているので、さらに注意が必要、さらに防災対策が必要だと思って伺いました。しっかり防災意識の啓発を行っていただくためにも、ウェザーニュースと契約をしているということでしたけれども、この気象防災アドバイザーに代わるような防災対策──昨年の質問の中で、東京都の講師派遣といったこともあるので、そういうものも活用するということでしたけれども、この1年間、どんな防災意識の啓発を行ってきたのか、もしお答えできるようでしたら伺いたいと思います。
 防災士資格の取得の補助についてですけれども、私も昨年、この自分の命は自分で守るということを基本に、知識を身につけるために、また、地域でも少しでもお役に立てればということで、資格に挑戦をさせていただきました。取得にかかる費用がかなり高額で、現在、6万1,900円もかかるのです。防災士資格は年齢制限を設けていないということなのですけれども、経験から中学生以上が望ましいというふうにも言われています。若い世代の人はもちろんなのですけれども、中学生、高校生、また、主婦の方からも相談を受けました。高額なので、やはりちゅうちょしてしまうと。一人でも多くの市民の方が資格を持って、地域での被害が少しでも抑えられたらというふうに考えます。前向きな御答弁で、検討していくということでしたけれども、地域防災に限らず、市民の方に対してのそういった防災士資格の費用の助成というのも考えていただければなと思いますが、その辺、もし見解があれば伺いたいと思います。

コメント投稿

もうアカウントは持っている? ログインはこちら

登録していない? アカウント作成